本日は朝に東浦バスターミナルで街宣とビラ配り。
その後、朝食をとりながら、新聞を見てみると富島や浦保育所で園児たちがハロウィンコスチュームをまっている姿が紹介されていました。
さてさて、ハロウィンが日本でもクリスマスやバレンタインデーのように、行事ごとになりだしたのっていつからなんでしょうか?
もともとイギリスやアイルランドの発祥のカトリックの伝統行事や収穫を祝う行事が派生し、今の子どもたちがコスチュームをまとってお菓子をもらい歩いたり、仮装パーティする形態になったようです。
自身海外で生活したこともあり、10月31日はハロウィン=仮装パーティなんだなと思っていたぐらいであったが、今は日本でも行事として成立しているんですね。
まだまだ保育園の行事レベルで、それが親にも広がり、ゆくゆくは地域一体となって認知されていくものなのでしょうか? 新聞にも紹介されてますしね。
若い世代でも仮装パーティをしているところもあるみたいですし、10月の終わりがくれば
ハロウィンなんだなと認知度が広がらないと浮いてしまいますし、子どもらに「トリック オワ トリート」(だまくらかすぞ 嫌ならご褒美を!→ お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)と近所の人がいわれても「???」となってしまわないようにしなくてはいけませんし、地域ぐるみの行事にやがてはなっていくのでしょうね。。
商業的な要素もあるハロウィンではありますが、イベント事や異文化を知るという意味では良いのではないでしょうか。
それではhappy halloween! ;)
0 件のコメント:
コメントを投稿